相続税とは
相続税とは、亡くなった人の財産を相続や遺贈等により取得した際、遺産総額から債務等を減算した課税価格が基礎控除額よりも多い場合に課せられる税金のことです。
相続税の課税対象者となるのは基礎控除額を上回る財産を取得した場合であり、対象でなければ相続税申告は不要となります。
なお、相続税の計算には相続財産だけでなく、一部の生命保険金や、被相続人が亡くなる3年以内に相続人等に行った贈与分も含んで計算することになるので注意しましょう。
相続税の基礎控除額
相続税申告は全ての相続において対象となるわけではないため、まずは申告が必要かどうかを判断します。
その際に基準となるのが基礎控除額です。基礎控除額は下記の式にあてはめて計算します。
【基礎控除額の計算式】 基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数 |
*計算にあたり注意すべきこと
- 相続放棄をした法定相続人も人数に含みます
- 養子については、被相続人に実子がいる場合は1人まで、実子がいない場合については2人まで含みます
【例】相続人が3人の場合 3,000万円+600万円×3人=4,800万円が基礎控除額
相続税の申告期限
相続税申告には期限の定めがあり、決められた期日内に申告および納税を行わなければなりません。
【相続税の申告期限】
- 被相続人が亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内
【相続税の申告先】
- 被相続人の最後の住所地を管轄する税務署
期限内に申告・納付ができないと本税の他にペナルティとしての税金(加算税や延滞税)が課される可能性があるため、期限に間に合うよう準備を進めていきましょう。
なお、相続税は現金での一括納付が原則となっていますが、場合によっては物納や延納を選ぶことも可能です。
利用を検討される場合には、事前に要件を確認することをおすすめします。
堺なかもず相続相談センターでは税理士の独占業務は、パートナーの税理士が担当しております。当センターでは専門家と連携をしてワンストップでお客様のお手伝いをさせていただいております。